tera 逆境が人を強くする! [TERA]
こんにちはー^^
ライアン・バークリーの言葉を見るといつも考えさせられるんですよね@@!
わーわー^^
Copyright c KRAFTON Inc. All rights reserved.
Copyright c GameOn Co., Ltd. All rights reserved.
わーわーw
シルヴァニア領の影守の古樹群のドラゴンフォールにいる
ライアン・バークリーがこんなことを言っているんです
逆境においてこそ新たな可能性に気づくもんだ。
ふん、人間とは不思議なものだな。
当たり前ですけどできたら辛いことなんてない方がいいに決まってます
でも逆境が何もないと人間って折れやすく挫折しやすくなっちゃうんですよね
それよりも社会人になってから人生における挫折を何回か味わっておくと
なんかその後の人生で折れにくくしぶとく生きれるように
なる気がするんですよね
私も社会人になってサラリーマンとして新卒で社会人になって
会社の性格上最初から仕事を任されるんですけど
失敗の連続であー私もうダメかもって思いましたね
商社だと個人プレーが中心なので
誰もフォローしてくれないし
担当案件は一人でなんとかしないといけないんですよね
外国で勉強はしたけど交渉の英語も完璧ではないし
ましてちょっとより現地っていうか奥地に行ったら
英語も通じない良く分からない現地語ですしね
世の中の不条理や不平等も痛切に実感しましたしね
個人プレーで1人だとはいえ何とか会社が責任はとってくれるんで
あれはいい経験になりましたね
そして学閥社会に失望してサラリーマンをやめて
音楽の道を歩み始めるんですけど
最初は何もかもダメで
こんなんで本当に私は食べていけるんだろうかって真剣に落ち込みました
サラリーマンと違う所は組織のヘルプが全くないので
窮地に陥っても何とかするための人脈も
全て自分でゼロから開拓しないといけないことです
そして失敗すれば収入にも繋がらないわけで
当たり前ですがサラリーマンの時のように
毎月決まったお給料がもらえるなんていう甘えた環境はないんですよね
どん尻になって手取りが全くないどころか
自分の失敗を自分でフォローするために
マイナスになっていくんですよね
初期投資したシンセとかの機材を売りたくなってきちゃいますし
精神的に追い詰められるし散々でしたよね
両親も早くに無くして結婚する前だったので
実家も家族もないから孤独ですしね
でももー単価が安くても恥ずかしい思いをしてもなんでもいいから
泥水を救うような思いでなんとか仕事をもらってこなして
その1つ1つの積み上げで今があるんですよね
サラリーマンは楽だったなーって思って当時は後悔もしましたけど
今は独立の苦労をして良かったと思いますね
ようやく軌道に乗ってきた頃に結婚して子供も授かりました
今は経済的にけっこう楽になったし人生楽しいですよね
頑張って良かったなーって思います
藁をもすがる思いで乗り越えた逆境の中で
当初は想定も全くしていなかったような発見があるって言うのは
事実だと思いますね
自分じゃなきゃできないことってのも見つかりますしね
学生の頃はまだ若くて自分は何のために生まれてきたんだろうとか考えて
哲学を勉強したり外国に旅行をいっぱいしたりしましたけど
そんな当時の悩みなんてあんま意味なかったですね
その後の社会人になってから、時に脱サラしてからの苦労を乗り越えて
なんか人間として生まれてきて良かったなって思いますもんね
なんていうか途中は辛かったけど人生面白いなって思いました
シルヴァニア領の影守の古樹群のドラゴンフォールの
ライアン・バークリーと話してこのセリフを見ると
いつもこんな今までの人生を思い出しますね
ってまだ人生の半分も生きてないんだと思いますけど
今は独立して仕事をこなしつつ育児をして
子供が独立した頃にはまた違う人生観を感じてるのかもしれませんよね
ライアン・バークリーの話を聞くと
いっつも人生奥が深いなーって思っちゃう私でした!
わーわー^^
ヾ(〃^∇^)ノ
Copyright c KRAFTON Inc. All rights reserved.
Copyright c GameOn Co., Ltd. All rights reserved.
ライアン・バークリーの言葉を見るといつも考えさせられるんですよね@@!
わーわー^^
Copyright c KRAFTON Inc. All rights reserved.
Copyright c GameOn Co., Ltd. All rights reserved.
わーわーw
シルヴァニア領の影守の古樹群のドラゴンフォールにいる
ライアン・バークリーがこんなことを言っているんです
逆境においてこそ新たな可能性に気づくもんだ。
ふん、人間とは不思議なものだな。
当たり前ですけどできたら辛いことなんてない方がいいに決まってます
でも逆境が何もないと人間って折れやすく挫折しやすくなっちゃうんですよね
それよりも社会人になってから人生における挫折を何回か味わっておくと
なんかその後の人生で折れにくくしぶとく生きれるように
なる気がするんですよね
私も社会人になってサラリーマンとして新卒で社会人になって
会社の性格上最初から仕事を任されるんですけど
失敗の連続であー私もうダメかもって思いましたね
商社だと個人プレーが中心なので
誰もフォローしてくれないし
担当案件は一人でなんとかしないといけないんですよね
外国で勉強はしたけど交渉の英語も完璧ではないし
ましてちょっとより現地っていうか奥地に行ったら
英語も通じない良く分からない現地語ですしね
世の中の不条理や不平等も痛切に実感しましたしね
個人プレーで1人だとはいえ何とか会社が責任はとってくれるんで
あれはいい経験になりましたね
そして学閥社会に失望してサラリーマンをやめて
音楽の道を歩み始めるんですけど
最初は何もかもダメで
こんなんで本当に私は食べていけるんだろうかって真剣に落ち込みました
サラリーマンと違う所は組織のヘルプが全くないので
窮地に陥っても何とかするための人脈も
全て自分でゼロから開拓しないといけないことです
そして失敗すれば収入にも繋がらないわけで
当たり前ですがサラリーマンの時のように
毎月決まったお給料がもらえるなんていう甘えた環境はないんですよね
どん尻になって手取りが全くないどころか
自分の失敗を自分でフォローするために
マイナスになっていくんですよね
初期投資したシンセとかの機材を売りたくなってきちゃいますし
精神的に追い詰められるし散々でしたよね
両親も早くに無くして結婚する前だったので
実家も家族もないから孤独ですしね
でももー単価が安くても恥ずかしい思いをしてもなんでもいいから
泥水を救うような思いでなんとか仕事をもらってこなして
その1つ1つの積み上げで今があるんですよね
サラリーマンは楽だったなーって思って当時は後悔もしましたけど
今は独立の苦労をして良かったと思いますね
ようやく軌道に乗ってきた頃に結婚して子供も授かりました
今は経済的にけっこう楽になったし人生楽しいですよね
頑張って良かったなーって思います
藁をもすがる思いで乗り越えた逆境の中で
当初は想定も全くしていなかったような発見があるって言うのは
事実だと思いますね
自分じゃなきゃできないことってのも見つかりますしね
学生の頃はまだ若くて自分は何のために生まれてきたんだろうとか考えて
哲学を勉強したり外国に旅行をいっぱいしたりしましたけど
そんな当時の悩みなんてあんま意味なかったですね
その後の社会人になってから、時に脱サラしてからの苦労を乗り越えて
なんか人間として生まれてきて良かったなって思いますもんね
なんていうか途中は辛かったけど人生面白いなって思いました
シルヴァニア領の影守の古樹群のドラゴンフォールの
ライアン・バークリーと話してこのセリフを見ると
いつもこんな今までの人生を思い出しますね
ってまだ人生の半分も生きてないんだと思いますけど
今は独立して仕事をこなしつつ育児をして
子供が独立した頃にはまた違う人生観を感じてるのかもしれませんよね
ライアン・バークリーの話を聞くと
いっつも人生奥が深いなーって思っちゃう私でした!
わーわー^^
ヾ(〃^∇^)ノ
Copyright c KRAFTON Inc. All rights reserved.
Copyright c GameOn Co., Ltd. All rights reserved.
2021-05-12 20:00
nice!(161)
コメント(0)
コメント 0